食物栄養学科


食物栄養学科

学科概要

食・栄養・健康を通して幸せを届ける管理栄養士になる

食物栄養学科コース

管理栄養士は国家試験に合格して取得できる食・栄養・健康に関する専門職の国家資格です。栄養士とは異なり、乳幼児から高齢者、妊婦、スポーツ選手、傷病者など、それぞれの個人に適切な栄養指導をすることができます。本学科では①社会のニーズに合わせて教育課程の見直しを定期的に行ない、学生の声も反映したより学びやすい実践的なカリキュラムによる授業を行っています。②地域住民と関わる授業や行事を積極的に取り入れることにより、学生の人間力向上と地域貢献に取り組んでいます。また、全国的な料理コンテストに積極的に挑戦することで実践力に磨きをかけ、学生の調理技術の自信にもつながっています。さらに希望者には海外研修旅行にて、国外での食文化などを学び、他の養成校では体験できない充実した内容で、学生の食文化への関心を広げています。

学びのポイント

POINT1

安心して学べる教育体制

学生が学びやすい新カリキュラム/クラス担任及び専任教員によるきめ細やかな学修サポート

POINT2

初年次から国家試験合格に向けて充実したサポート体制

特別対策講座/小テスト/模擬試験

POINT3

学内外との密度の濃い活動・体験を通じて実践力、対話力、人間力を養う学修支援

地域住民との交流活動/学内外各種行事・料理コンテスト/フランス研修旅行(希望者のみ)

学科の特色

管理栄養士への学年に応じた手厚い対策の取り組み

国家試験合格への充実したサポート体制

令和4年度 第37回管理栄養士国家試験合格率 87.5% (第37回管理栄養士国家試験合格率:56.6%)

1~2年生

アクティブラーニングを含めた
授業で基礎を固める


人体の構造と機能と疾病の成り立ち/食べ物と健康/基礎栄養学/応用栄養学/栄養教育論など

3年生

専任教員による
専門科目の授業

臨床栄養学/公衆栄養学/給食経営管理論など+国家試験対策演習(週1回)/模擬試験(年3回)

4年生

試験直前まで授業内外で
国家試験対策

特別対策講座(週3~5回)/小テスト(週1回)/模擬試験(年15回)/外部講師による対策講座(年5回)


様々な体験により実践力が身につく

湯けむり健康教室

湯けむり健康教室

3年次の授業の一環として、大学健康センターと協力し、地域住民への栄養教室を実施しています。講義テーマは食事や生活習慣調査結果および健診データなどをもとに学生が参加者に合わせた内容で企画していきます。実践的な個別・集団栄養指導を行うことで、人へ伝えることの難しさや楽しさを経験する貴重な取組みとなっています。


地域住民対象公開講座

地域住民対象公開講座

2003年から年に1〜2回「食で健康づくり」をテーマとしてこれまで様々な講座を実施してきました。学生が主体となり講座の内容を検討したり、調理指導等を行っています。30回を迎えたことを機に、これまでの講座の中からレシピを抜粋してレシピ集を作成して、参加者を含めた多くの方々に利用いただいてます。学生は、この講座を通して、実践的な調理技術のみならず、対象者に対するコミュニケーションスキルを身につけています。


ロコモ・認知症予防教室

ロコモ・認知症予防教室

2014年に始まったこの教室では、高齢者の健康課題であるロコモティブシンドロームと認知症の予防について、運動の観点から学生が主体となって指導しています。健康増進分野に関わる管理栄養士は、健康づくりと運動との知識のみならず、指導力も求められます。このため、学生は、この教室において実践的な運動指導技術を身につけています。


親子料理教室

親子料理教室

地域の園児・児童と保護者を対象に毎年夏休みに親子料理教室を開催しています。管理栄養士を目指す学生のサポートのもと、親子で一緒に調理をし、食の大切さや調理する楽しさを知っていただくとともに親子のコミュニケーションをより深めていただく機会となっています。


明星小学校・別府大学連携「食育」プロジェクト

明星小学校・別府大学連携「食育」プロジェクト

本プロジェクトは、小学生に調理実習や食育劇を通して食事の大切を伝えることで、子どもたちの健やかな成長を支援することを目的としています。授業の一環としても組み込まれており、学生達は約3ヶ月かけてメニュ―作成や栄養指導の準備を行います。実際に小学生に調理を教えたり、食育劇の内容を考えたりすることで、管理栄養士としての知識、技術などを習得し、実践力も培うことができます。


充実した入学前教育によるサポートと入学後も安心して学べるカリキュラム

入学前スクーリングにて入学後に必要な知識や取り組み方を学び、スムーズな大学生活に入ることができます。苦手な科目にもしっかり学ぶことができます。遠方の方には、入学前課題を送付しています。
また、平成28年度より、学生の声も聞きながら、より学びやすい実践的な新カリキュラムによる授業を行っており、成績を伸ばしています。

高い実質就職率

令和4年度は、就職希望者全員が就職しました。大分県内での就職希望者も100%県内で就職できました。大分県内外での管理栄養士としての就職に大きなアドバンテージがあり、卒業生同士のネットワークの結びつきも強くなっています。また、公務員として活躍している卒業生は年々増えています。
仕事の悩みや転職または結婚、育児後の再就職などについても教員等が親身に対応しています。

4年間の学びの流れ

4年間の学びの流れ

私の大学生活

arita_kasumi.jpg
Student’s voice

管理栄養士に必要な力を得る

食物栄養学科 
有田 歌純さん
宮崎県立延岡高等学校出身
open

学科の環境

「大学は人生の夏休み」という言葉を耳にしたことはありますか。この学科では授業が充実しているため、そのように感じることはできないかもしれません。また、普段の授業は覚えることが多く、決して簡単な内容ではありません。しかし、その分努力するほど報われ、やりがいのある学問であると感じています。この学科には、授業や勉強での頑張りをしっかりサポートし、評価して下さる先生方や、友人がいます。先生方や、友人に頼りつつも、多くの経験や学びがあり、実りある大学生活をおくることができます。

臨地実習で学ぶ

3年次に、3週間の病院実習と1週間の保健所実習を履修しました。管理栄養士は対象者に寄り添うだけでなく、他職種の方と連携するためコミュニケーション能力や、協調性といった人と関わる力が必要になることを学びました。

得られる力

食物栄養学科では、高齢者を対象にした集団栄養教室や、小学生向けの食育など班活動や発表の機会が充実しています。このような活動を通して、コミュニケーション能力や主体性、協調性、リーダーシップ等の様々な力を身につけることができます。高校時代からそういった能力を持っていなくても、この学科での授業に手を抜かずに取り組むことで、自分自身はいくらでも変えられます。資格取得だけではなく、管理栄養士に必要な力も得ることができる学科であると考えています。


sato_arisa.jpg
Student’s voice

管理栄養士としての知識に加え、人との関わりを学べる

食物栄養学科 
佐藤 有紗さん
大分県立大分豊府高等学校出身
open

調理実習でコミュニケーションを学ぶ

食物栄養学科では4年間で様々な調理実習を行います。基本的な調理から始まり、行事食や治療食、大量調理と段々と学びを深めていくことができます。そして、調理実習を通して、調理技術や調理方法だけでなく、効率よく調理をするために考えて動くことを学べます。効率よく調理をするために、自分ができることを探したり、時には他の人にお願いしたりすることも大切であると感じています。このように、調理実習を通して調理技術だけでなくコミュニケーションも学べます。

授業を通して自分の興味のある対象や分野を見つけられる

授業では乳児から高齢者まで、健康な方から疾患を持つ方まで、ライフスタイルや健康状態の異なる方の栄養に関して学ぶことができます。そのため、授業を受ける中で、自分の興味のある対象や分野を見つけることができると感じています。また、同時に管理栄養士は様々な対象や分野で働くことができると考えられ、魅力の一つであると思っています。

国家資格取得に向けて

管理栄養士になるためには、必要な単位を取得し国家試験に合格する必要があります。食物栄養学科では、一年次から模試が行われ、自分の苦手分野を見つけられるのに役立ちます。三年次からは本格的に始まり、模試だけでなく、過去問題のやり直しを中心に行います。先生方は私たちの国試験合格に向けて様々な対策を考えてくださいます。それを、受動的ではなく主体的に行うことが大切であると思い、友達と切磋琢磨しながら勉強に励んでいます。


nariai_natsuna.jpg
Student’s voice

食を楽しみに待っている人を支えたい

食物栄養学科 
成合 夏菜さん
宮崎県立宮崎商業高等学校出身
open

管理栄養士になりたいと思ったきっかけ

小さい頃から食べること、料理をすることが好きだったことが一番の理由です。その中で食について深く知りたいと思うことと、医療テレビドラマの影響を受けて、医療の勉強もしてみたいと思い、2つが学べて活かせる管理栄養士を目指すようになり食物栄養学科を選びました。

食を楽しみに待っている人がいる

私は、病院実習に行き、入院生活において食事を楽しみに待っている患者さんがたくさんいることを実感しました。病院のごはんに対して味が薄くておいしくないのではと思い入院してきた患者さんの声もたくさん耳にしました。しかし、実際に食べてみるととてもおいしく完食していますという声が病院管理栄養士の先生へ直接伝えている患者さんを目にしました。管理栄養士の役割、やりがいにつながる姿を見てより一層勉強に力を入れ、管理栄養士として働きたいという気持ちが強くなりました。

国家試験に向けて

食物栄養学科は管理栄養士養成施設です。必要な単位を取得することで管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。1年生から国家試験の模擬試験を受験する機会があるため、管理栄養士になるモチベーションアップにつながり、勉強への意欲が湧くと思います。入学して4年間先生方による手厚いサポートがあるため、基礎から国家試験対策までしっかりと学ぶ環境が整っていると感じています。


講義ピックアップ

実践スポーツ栄養学

競技力向上のため食事・栄養の摂り方が重要です。特に、ジュニア期は、食事の選択能力や食べる力を身に付ける上で非常に大切な時期です。 
本授業では、県内の中学校、高校、スポーツクラブ、スポーツ施設の選手を対象に食育授業や調理実習、メニューの考案等を行うことで、選手の個人の成長・発達と競技力向上のための最適な栄養摂取法、教育現場や家庭に対しての栄養教育のあり方について学習します。

栄養教育論実習

栄養士業務の一つである栄養教育を行うためには、病気に関する知識、食事による健康の維持・増進と病気の予防や治療に関する知識、対象者の身体状況・栄養状態の測定法などを理解した上で、いかに対象者の指導にそれらの知識を活用するかが重要となります。この実習では栄養教育の知識と技術を学ぶとともに、その集大成として附属幼稚園の園児を対象に食育模擬授業を行います。

実験・実習事前総合演習

本学科カリキュラムでは、実験や実習の授業が多く組まれています。この演習は、それらを受講するにあたり実験・実習に臨む姿勢や最低限必要な基礎知識、実験器具等の基本操作、実験・実習のノートやレポートの書き方などについて学び、理解を深めるための導入的内容となっています。

運動生理学実験

運動時の生理学的反応や自身の身体組成や骨密度などを測定して考察します。これに加えて、運動指導ができるようになるため、学生相互にストレッチやリズム体操などの模擬指導を実施します。

履修モデル

青色の科目は管理栄養士国家試験の受験資格科目です。

1年

科目区分科 目
教養科目 食物栄養科学基盤領域 ◎導入演習 ◎基礎演習
◎アカデミック・スキルズ ◎グローバル食文化研修I
地域社会総合領域 ◎大学史と別府大学
人間と文化探求領域 ◎体育実技I ◎体育実技II
社会科学探求領域 ◎法学(日本国憲法)
自然科学・情報基盤領域 ◎生物学 ◎情報リテラシー ◎数理データサイエンス入門
国際理解のための言語領域 ◎総合英語I ◎英語コミュニケーションI
◎総合英語II ◎英語コミュニケーションII
◎韓国語I ◎韓国語II
専門科目 専門基礎分野 解剖生理学 ◎解剖生理学実験 ◎生化学Ⅰ
医学概論・臨床医学入門 ◎食品学Ⅰ
食品学Ⅱ ◎食品学実験 ◎調理学
◎基礎調理実習 ◎調理実習
専門分野 基礎栄養学 ◎基礎栄養学実験
栄養教育論実習 ◎実験・実習事前総合演習

2年

科目区分科 目
専門科目 専門基礎分野 社会福祉論 ◎公衆衛生学Ⅰ
公衆衛生学Ⅱ ◎生化学Ⅱ
生化学実験 ◎運動生理学
病態生理学 ◎微生物学(生体防御を含む)
食品加工学  ◎食品加工学実習
食品衛生学実験 ◎応用調理実習
食品衛生学 ◎食品衛生学実験
専門分野 応用栄養学Ⅰ ◎応用栄養学Ⅱ
栄養教育論Ⅰ ◎臨床栄養学Ⅰ
公衆栄養学Ⅰ ◎給食経営管理論Ⅰ
給食経営管理論Ⅱ
特別演習 ◎管理栄養士演習Ⅰ ◎管理栄養士演習Ⅱ 

3年

科目区分科 目
専門科目 専門基礎分野 社会福祉援助技術実習 ◎運動生理学実験
調理学実験
専門分野 応用栄養学Ⅲ ◎応用栄養学実習 ◎実践栄養学実習
栄養カウンセリング論
臨床栄養学Ⅱ ◎臨床栄養学Ⅲ ◎臨床福祉介護論
臨床栄養学実習 ◎臨床介護栄養実習
公衆栄養学Ⅱ ◎公衆栄養学実習
給食経営管理実習 ◎総合栄養マネジメント演習I
臨床栄養学臨地実習 ◎公衆栄養学臨地実習
給食運営臨地実習Ⅱ ◎地域栄養活動演習
特別演習 ◎管理栄養士発展演習Ⅰ ◎管理栄養士発展演習Ⅱ

4年

科目区分科 目
専門科目 専門基礎分野 健康管理概論
専門分野 総合栄養マネジメント演習Ⅱ
総合栄養マネジメント演習Ⅲ
栄養カウンセリング実習
専門演習 ◎実践専門演習Ⅰ ◎実践専門演習Ⅱ

取得可能な資格・免許状

  • 栄養士※1
  • 管理栄養士(国家試験受験資格)※1
  • 教員免許(栄養教諭一種免許状)※1
  • 食品衛生管理者※1
  • 食品衛生監視員※1
  • フードスペシャリスト(受験資格)
  • 司書※1

※1)編入学に関する注意

「管理栄養士国家試験受験資格」・「栄養士」・「栄養教諭一種免許状」・「食品衛生管理者・食品衛生監視員」・「司書」の取得を希望する場合、編入学以前に修得した単位の内容によっては、3年以上の在学を要することがあります。
「食品衛生管理者・食品衛生監視員」任用資格取得に必要な単位は、食品衛生管理者・食品衛生監視員養成施設相互間においてのみ認定できます。

卒業後の進路